ツーバイフォー住宅の知られざる魅力

1

突然ですがツーバイフォー住宅の知られざる魅力をご存知でしょうか?ツーバイフォー住宅の魅力を知ればリフォームして、よりよくしたくなると思いますのでぜひご覧ください。

2×4(ツーバイフォー)住宅工法とは

小口が厚さ2インチ×幅4インチの規格材を主材として使用していることから命名されました。
日本在来の工法が柱を主体とした軸組壁工法であるのに対し、2×4工法は壁、床、天井などの六面体の面全体で家を支える「枠組壁工法」と呼ばれています。
木造軸組工法が地域や施工者によって出来上がりにかなり大きな違いがあるのに対して、2×4工法はほとんどが国土交通省告示に沿った住宅金融公庫仕様に基づき厳格に施工されているため、構造躯体に一定の品質が確保できる工法です。また、構造と仕上げを分けて考えるため、内装などの仕上げのグレードが違っても構造材のグレードは同一のため、家の大きさや建築費の多少にかかわらず、構造面の安心はしっかり確保することが出来ます。
木造の中でも気密性が高いといわれています。
耐震性その他の優れた特徴も多くあることから、他の工法の着工数が下がっているのに対して、現時点で唯一着工実績が伸びている工法です。

消費者のニーズに応える2×4住宅

住みやすさ
多様な気候が育てた住みやすさ
北極圏に近いカナダから亜熱帯のフロリダまで、多様な気候で鍛えられた優秀な工法です。

デザイン

大空間は得意分野

家が六面体の一つの「箱」なので、建物を支える主要な壁(耐力壁)がバランス良く設計されていれば、大変頑丈です。2×4工法(枠組壁工法)においては60m2(約36畳)までの空間をつくることや、吹き抜け、ロフトなど広々とした空間を演出できるのです。

自由なデザイン・インテリアが可能

2×4住宅は構造躯体と内装仕上げが分離しているので、インテリア構成に思い切った自由さが楽しめます。
もちろん和風建築も3階建ても合理化された工法により低コストで建てることができます。

経済性(低予算)

構造木材の大量生産と工期の短縮によるコストダウン
2×4材を中心に、2×6、2×8等々わずか数種類の構造木材だけで済むため、材料の運搬管理がしやすく、施工面での工数が少なくてすみ、その分費用・工期が節約できます。
また構造木材は全て工場生産による規格品なので、大量生産によるコストダウンが実現するだけでなく、均質な製品の供給が約束されるというメリットがあります。

2x4住宅の構造木材には品質の差がない

例えば木造軸組工法で主な構造材料となる柱は、予算の少ない住宅では太さも細めのものとならざるをえません。しかし2x4住宅では全て同一の構造材を使用するため、建築費の多少にかかわらず構造的な質は統一されています。

公庫の融資や火災保険にも有利

住宅金融公庫の融資や公庫特約火災保険でも、一般木造建築より有利な条件です。

耐久性

正しい設計・施工・管理で高耐久
豊平館
1880年(明治13年)に洋風ホテルとして建てられた豊平館
住宅耐久性能の大敵は湿気とシロアリ。 国土交通省告示、公庫仕様書で防腐・防蟻処理が提示されており、基礎に関しては特に念入りに行なわれます。
明治中ごろに2x4工法で建てられた建物に現存しているものがあるように、正しく施工すれば高温多湿なわが国でも丈夫な家を維持することは可能です。

健康的な住宅

家が六面体の一つの「箱」なので、建物を支える主要な壁(耐力壁)がバランス良く設計されていれば、大変頑丈です。2×4工法(枠組壁工法)においては60m2(約36畳)までの空間をつくることや、吹き抜け、ロフトなど広々とした空間を演出できるのです。

自由なデザイン・インテリアが可能

断熱性と気密性を高める工事がしやすい構造なので、家の中の部屋ごとの温度差が少なく、ヒートショックの影響を受けにくい体にやさしい住宅ということができます。

耐震性

外力を家全体で受けとめて力を分散
天井・壁・床などの面で家全体をしっかり支える六面体構造なので、地震の揺れを六つの面でバランスよく吸収し、局部的に負担が集中することがありません。

定められた接合方法が耐震性を約束

木造軸組工法の溝・臍(ほぞ)に替わるものとして、専用の釘と接合金物を使用します。各部位ごとに釘の本数・間隔に至るまで仕様が定められているので、施工者は手順良く安全な家づくりを行なうことができるのです。

2×4住宅ちょっとした誤解

木造住宅だから火に弱いのでは?
木材が燃えやすい素材であることは事実ですが、耐火処理を行なえば、耐火性能をアップすることができます。例えば構造上の耐火被覆材として石膏ボードが使用されています。
また、床・壁自体が面材に囲まれているため、火や煙が他へまわりにくいのに加え、各室防火の考え方から対策された床・壁のファイヤーストップ材が出火後の拡大を防止しています。

増改築が難しいのでは?

増改築の部位によりh人によってそれぞれ得意不得意がありますが、基本的に正しい知識のある施工者が扱えば木造軸組工法との大きな差はありません。10年前は木造全体の8%程度の着工実績しかなかったため、2x4工法を理解している設計者・工務店が少なく、このような誤解を招いたものと思われます。

どんな家に合っているの?ツーバイフォーの特徴

ツーバイフォー工法にはどのような特徴があるのでしょうか。まずは、メリットに着目してみましょう。
ツーバイフォー工法のメリットは、「耐震性・耐火性に優れている点」と「施工の際に難しい技術を必要としない点」、「施工期間が短い点」などが挙げられます。
気密性が高く、部材の接合部分の密接度が高いため、耐震・耐火性に優れた効果を発揮します。
また、施工はパネルをはめ込むような形で行われるため、難しい技術を必要としません。よって、施工会社によって品質に差が出ることもなく、短い工期で住宅を建てられます。
一方、ツーバイフォー工法のデメリットとして挙げられるのが「間取りや空間デザインの変更が困難な点」、「施工できる会社が少ない点」、「湿気が抜けにくい点」などが挙げられます。
ツーバイフォー工法は壁によって耐震性を確保しています。ツーバイフォー工法で住宅を建てる際には、間取りや空間デザインがある程度制限されてしまうのです。
また施工後に間取りの変更を行うと耐震性が下がってしまうため、リノベーションなどを行いにくいといえます。
さらに、気密性が高く湿気が抜けにくいため、高温多湿な環境には不向きな構造です。

日本の伝統的な工法!木造軸組工法との違いは?

木材を使用する工法として、木材軸組工法と呼ばれるものがあります。木造軸組と木造枠組壁は同じ木を用いて構造を作る工法ですが、
木造軸組工法のメリットは、「空間デザインが自由に行いやすい点」が挙げられます。設計上の制限が少ないため、思い通りの間取りを実現できるのです。
しかし自由に空間デザインをするとなると、木材だけでは耐震性の確保が難しいケースがあることも事実です。その際には金属の材などを組み合わせて構造の強度を確保します。
しかし、施工には熟練の技を必要とし施工会社によって品質がばらつきやすいといえます。施工期間は住宅の間取りや規模によって長引いてしまうこともあります。
ツーバイフォー工法と木造枠組工法は、耐震性を確保するメカニズムにも違いがあります。ツーバイフォー工法は、設定されたマニュアルや規定を守り、材を組み立てた壁で耐震性を確保します。
一方、木造軸組工法の場合、木材の結合部分に補強金物を入れたり、建物の基礎部分や構造を支える壁を多くしたりして耐震性を確保します。

木造建築を建てる際には!ツーバイフォー工法の特徴を知っておこう
ツーバイフォー工法は、施工にかかる期間が短く、リーズナブルに構造を組み立てられるというメリットがあります。
しかし、空間デザインの自由度が低かったり施工後の間取り変更ができなかったりなど、デメリットがあることも把握しておきましょう。
木造軸組工法を選ぶのかツーバイフォー工法を選ぶのか迷った際には、「将来的に間取りの変更は必要になるのか」などを踏まえ検討するのもポイントです。

~まとめ~

さくらリフォームではツーバイフォー住宅のリフォームも行っておりますのでお気軽にお問い合わせください。




各種お問い合わせ

お電話

リフォーム相談会ご相談_0330
reform-tel_sh

 

メール (24時間受付中)

【無料】リフォーム相談会
リフォーム相談会

・完全予約制
★ご参加特典 今なら「リフォーム完成予想CG」が無料です!

【無料】ご相談・お見積もり
ご相談・お見積もり依頼

・こんなリフォームはお願いできる?
・見積もりを出してほしい
・自宅まで、現地調査に来てほしい
・検討中物件の内覧に同行してほしい
・どんなことでもお気軽にどうぞ!