リフォーム会社の営業マンが教える、その価格にだまされない!リフォームチラシの注意点

家の老朽化とともに、ご自宅をリフォームしたいと考えている方は、
年々増えてきています。

それにともない、リフォームを手がける会社も多くなってきました。
しかし、リフォームに関してのトラブルもまた、増え続けています。

トラブルのほとんどは、お客様の思い描いているリフォーム内容と、
業者の施工が違っていた、というものです。

こういったトラブルを起こしやすい業者のチラシには、
ある共通点があります。

これらに注意しておけば、トラブルを未然に防ぐことができるでしょう。

今回は、「チラシで見る、リフォーム業者を見抜く方法」を3つご紹介いたします。

 

(1)掲載されている写真と表示されている金額は、同じ商品のものですか?

リフォーム会社は、綺麗でグレードの高い商材を
チラシ用の写真として採用することがよくあります。

ここで気をつけておきたいのが、
その写真と一緒に掲載されている金額です。

業者によっては、高いグレードの写真を載せて、
表示金額はグレードの低い商品の価格を表示する場合があります。

たとえば、写真には1.25坪のユニットバスが写っているが、
表示価格の商品は0.75坪のものを出して、
良いものが安くリフォームできるかのように見せる、というようなことです。

また、オプションが豊富についているセットの写真を掲載しているものの、
小さい字で「オプションは含まず」と書いてあることもあります。
チラシを見るときには、小さい文字にも気を配るとよいでしょう。

 

(2)わかりにくい建築用語が使われていませんか?

リフォームには、建築工事特有のさまざまな用語あります。

たとえば、間口が240cmのキッチンは「2400」、
1.25坪タイプのユニットバスは「1620(イチロクニーマル)」と表示します。

いつも工事をしている業者にとっては当たり前の数字でも、
一般消費者からすればわかりにくいものでしょう。

チラシに載っている言葉が、
少しでもお客様にわかりやすいものになっているかどうかかも
業者選定の大きなチェックポイントになります。

わからない言葉が出てきた場合は、
遠慮なくリフォーム業者に聞いてみることをお勧めいたします。

 

(3)チラシの金額や値引率を鵜呑みにしてはいけません!

リフォームをする上で工事金額は非常に気になるところですが、
工事全体の価格は、さまざまな作業や材料が積み重なって決まります。
絶対に1箇所の作業や商材の単価だけで比較検討してはいけません。

たとえばクロス貼りやフローリング貼りなどは
「㎡」単価で算出されることが多いのですが、
材料費と施工費を別々に記載するか、合わせて記載するかは、
業者によって違います。

リフォーム業者が見積もりする上では
「撤去・処分費」や「下地調整費」「現場監督費」「諸経費」といった
費用も提示してくることが一般的です。

チラシに掲載されている特定作業の金額だけで業者を比較することは
絶対にさけましょう。

また、リフォームのチラシには設備機器本体の値引率を強調したものもありますが、
そのようなチラシのほとんどが、小さく「工事費別途」と記載されています。

こういったチラシの全てが悪いわけではありませんが、
設備本体価格の安さを期待して見積依頼をしたものの
実際業者から提示された金額にビックリしてしまうケースも見受けられます。

設備本体の値引き率を極端に強調している業者には
気をつけておいたほうがよいでしょう。

 

最後に

リフォームのチラシ広告には、その業者の工事に対する思いを
お客様にいかに伝えるかという考えが現れていると言えます。

わかりやすいチラシを作成する業者は
施主に信頼してもらおうという意識が見えると思います。

リフォームのチラシ広告を見るときには紙面の隅々までチェックして
注意書きなどから業者の姿勢を見抜くようにしましょう。

 

じゃあ一体どんなリフォーム会社が信用できるんだろう?
と思われた方もいらっしゃるかもしれませんね。

リフォームは、なかなか気軽にできる金額のものではありませんから、
慎重になるのも当然だと思いますし、
リフォーム経験がなければ、不安に思うことが多いかと思います。

やはり、ささいなことでも気軽に相談できる雰囲気と、
どんな質問にも真摯に答えてくれる営業マンがいるリフォーム会社がよいのではないでしょうか。

 

手前味噌になりますが、さくらリフォームならその点でのご心配は無用です。
弊社の利益にならなくとも、お客様のために良いと思うことであれば、
正直にお答えしてまいりますし、できるだけご希望に沿ったリフォームができるよう、
心を込めてご提案をさせていただいております。

リフォームをご検討の場合、まずは週末開催の無料相談会にお越しください。
さまざまな商材も実際にご覧いただきながら、皆さまの疑問・質問にお答えしてまいります。
まずはお申込みフォームかお電話にてご連絡ください。
経験豊富なスタッフがお待ちしております。