オシャレな部屋には上手にアクセントクロスが取り入れられていることが多く、クロスの張り替えリフォームのタイミングでアクセントクロスに挑戦したいという方は少なくありません。しかし、アクセントクロスにすると高くなってしまうのではないか、オシャレな家にはしたいけど、リフォーム費用はお得にできないだろうか、と悩んでおられる方もいらっしゃいます。

アクセントクロスを採用すると、リフォーム費用は高くなってしまうのでしょうか?お得かつオシャレな家にするために、どんな点を意識してクロス選びをすれば良いのか、という点とともにご説明したいと思います。

1. アクセントクロスって高いの?

アクセントクロスを使ってオシャレな部屋になる分、費用も高くなってしまうのでしょうか?クロスの価格事情をご説明したいと思います。

■アクセントクロスだから高くなるということはない!

基本的にアクセントクロス専用のクロスはないため、アクセントクロス部分だけ高額になってしまうというわけではありません。しかも、ベースとなるクロスとアクセント部分のクロスはデザインや色が違うというだけで、クロス屋さんが貼る作業はどちらも同じなので、工賃がかわることもありません。

ただし、サンゲツや東リ、リリカラ、トキワ工業など日本の大手壁紙メーカーでは、ハイグレード、スタンダードグレード、最も低価格の量産品など、壁紙メーカーの中で違う価格帯のクロスがあります。そのため、ベースとなるクロスとアクセントクロスを同じグレードから選べば金額は同じになりますし、アクセントクロスだけグレードを上げたり、反対にベースとなるクロスだけグレードを上げたりすれば、アクセントにするかどうかに関わりなく、グレード次第で金額が変わります。

また、似たようなデザインでも厚みや素材が違ったり、消臭機能や調湿機能付きだったり、掃除のしやすさなどで価格帯が違うクロスもあります。

■輸入壁紙を選ぶなら輸入建材を扱う会社に依頼を!

日本の壁紙メーカー以外にも、海外のメーカーからクロスを選ぶことが出来ます。海外のクロスには、オシャレなデザインが多いためアクセントクロスに使いたいという方は少なくありません。

例えば、北欧を代表するファブリックデザインとして、フィンランドブランドのマリメッコや、英国デザインとして人気のウィリアム・モリスのクロスは日本でも人気で、アクセントクロスに取り入れる方が増えています。また、ヨーロピアンテイストやアメリカンテイストの家など海外スタイルの家を目指す方は、輸入壁紙を採用することで、より本格的な海外スタイルの家にすることが出来るため人気です。

これら輸入壁紙は、ネットなどから個人でも購入することは可能ですが、種類が限られているうえに日本のものと比較すると高価です。しかも、個人で購入できるサイズが限られていたり納期までに時間がかかってしまったりすることも少なくありません。

そのため、海外メーカーの壁紙を選びたい方は、海外スタイルのリフォームが得意で、輸入建材を扱っているリフォーム会社に依頼しましょう。輸入建材を扱っている会社であれば日ごろから取引があるので、個人で購入するよりも安く買え、選択肢もひろがります。さらに納期も確実になりますし、規格サイズや糊の貼り方など日本メーカーのクロスとは違う特徴や品質を把握している職人さんが張ってくれるので、施工も安心出来ます。

2. お得かつオシャレにクロスを張り替えるには?

クロスの張り替えリフォームの際に、お得にかつオシャレに仕上げるための、クロス選びのポイントをご紹介したいと思います。

■部屋によって適切なグレードのクロスを選ぶ!

家のクロスを選ぶ際には、同じ価格帯のグレード内だけから全てのクロスを選ぶ必要はありません。そのため、クロスの張り替え費用を抑えたいと思うのであれば、全部屋同じグレードからクロスを選ぶのではなく、部屋や面ごとに価格の違うクロスを選ぶことで、費用を抑えることが出来るかもしれません。

例えば、ウォークインクローゼットなど人目につきにくい部分のクロスは量産品から選んだり、メインのクロスや面積の広い部屋の天井や壁はスタンダードグレードにしたりして、こだわりたい部屋やアクセントクロスにはお金をかけて、デザイン性や機能性が高いものを選ぶことによって、費用を抑えられる部分は抑えてお得に張り替えリフォームが行えます。

また、似たデザインでも機能性や素材の違いなどでグレードが違う場合もあります。気に入ったデザインのクロスがハイグレードとスタンダードグレードのどちらにもないか、何が違うのかを確認して、機能性を重視するのか、見た目が理想的であれば価格が安いものでも満足できるのか、比較検討して選びましょう。

■似たデザインでもメーカーによって価格が違うことも!

多くのメーカーで似たデザインや色のクロスが取り扱われています。中には、見た目はほぼ一緒なのに、ハイグレードに入れているメーカーもあれば、スタンダードグレードのものもあり、同じテイストや似たデザインでもメーカー次第で、商品代を抑えることが出来ます。また、デザインも価格もほぼ同じなのに、機能面が違うというクロスもあります。そのため、メーカーごとに好みのデザインのクロスを選出して、比較してみるというのも賢いクロス選びの方法です。

さらに、大抵のリフォーム会社では日本の壁紙メーカーであれば基本的にどれでも取り寄せることが可能ですが、依頼する会社によって値引き率が高いメーカーが違う場合があります。メインで取引しているメーカーは値引き率が高いことが多いので、どのメーカーから選ぶとお得か、リフォーム会社に確認したうえでメーカーを絞り込むのはおススメです。

3. まとめ

アクセントクロスはオシャレな部屋に欠かせないアイテムになっています。アクセントクロス専用のクロスはありませんが、各メーカー、価格帯の違うグレードがあるため、アクセントクロスかどうかに関わりなく、どのグレードを選ぶかによって金額が変わります。また、デザイン性が高くアクセントクロスに人気の輸入壁紙は日本のメーカーと比べると高くなります。特に個人で取り寄せると高くなってしまううえに、日本製と素材や特徴が異なるので、日ごろから輸入建材を取り扱っているリフォーム会社に依頼する方がお得で施工も安心です。さらに、部屋や面によって採用するクロスのグレードを変えたり、メーカーごとに比較したりすることで、お得で賢いクロス選びが出来ます。

アクセントクロスを採用してオシャレに、かつお得にクロスの張り替えリフォームを行いましょう!