家を使いやすく快適にするために、居室とは別にリフォームでロフトを設ける方は少なくありません。ロフトは部屋の使い勝手だけではなく、雰囲気を大きく変える効果もあります。そのため、リフォームで設ける際には、良い計画のもとに位置やサイズを決めることが大切です。
リフォームでロフトを設けることには、どんなメリットとデメリットがあるのか、ロフトの活用法や使いやすいロフトにするためのリフォームのポイントをご紹介したいと思います。
1. リフォームでロフトをつくるメリットと活用法
リフォームでロフトを設けることにはどんなメリットがあるのか、またどうすればメリットを活かしたロフトになるのか、リフォーム時のポイントとともにご紹介したいと思います。
間取りを変えずに部屋数・収納力アップ
ロフトは、天井裏や屋根裏など、現在部屋がある空間の天井部分に設けることが出来ます。そのため、今の間取りを変えることなく、新たに空間を増やすことが出来るというメリットがあります。
ロフトへは、はしごによって出入りすることが出来るので、ロフトをどのように活用するかによってはしごを置く場所を決めることで、使いやすくなります。
例えば、ロフトを子どもが寝る場所にするのであれば、子ども部屋内に設けましょう。部屋にベッドを置くスペースが無くても、ロフトをベッドのように活用することが出来ます。また、子どもの遊び場や勉強スペースにするのであれば、リビングにはしごを設けることで、家族の目が届く場所から出入りすることが出来ます。さらに、ワークスペースに設けて仮眠場所として使ったり、書類や本を管理する場所として使ったりすることも出来ます。収納の少ない部屋にロフトを設けることで、クローゼットや納戸を設けることなく、部屋の収納力をアップできます。
しかし、間取りを変えることなく、ロフト自体の空間を確保できる場合でも、既存の部屋内にはしごを下げるスペースがない場合もあるので、ロフトの位置だけではなく、上り下りするためのスペースも考えて出入口の位置や向きを決めるようにしましょう。自治体によってロフトの細かな規制が異なり、階段は固定されてはいけないというところもあります。階段やはしごの種類によっても必要なスペースが変わるので、自治体の規制を確認しておきましょう。
開放的でオシャレな部屋になる!
ロフトを設けることで、必然的にロフトがある部屋の天井も高くなります。そのため、部屋を開放的で広々した雰囲気にすることが可能です。そのため、広く開放的な空間を演出するために、リビングにロフトを設ける家も少なくありません。
空間を開放的にするというメリットを最大限に活かすのであれば、ロフト部分を広くするのではなく、ロフト空間を部屋の1/3以下ほどのスペースに抑えることによって、高さのある天井部分が増えて開放的です。しかも、部屋からロフト内も見えやすくなるので、奥行き感が出て、さらに開放的になるという効果もあります。
また、ロフトを設ける際に天井を取っ払い、木梁を見せることで、ログハウスや古民家風など家のテイストをカタチ作ることも出来ます。ロフトのある家は秘密基地のような遊び心のある雰囲気も出ます。好みのテイストでオシャレに仕上げるアイテムとして、ロフトを採用するという方も少なくありません。
2. リフォームでロフトをつくるデメリットと解決策
ロフトにはメリットがある一方でデメリットもあります。しかし、内容によっては解決策もあります。ロフトを設ける際に、どんな点に注意すればデメリットを軽減して使いやすいロフトになるかをご紹介したいと思います。
熱がこもらないための換気対策をしよう!
暖かい空気は上昇するので、天井近くにあるロフトは熱がこもって暑くなります。特に屋根に近い位置にあるロフトは、室内の温度に加え、太陽による熱も加わり、かなり暑くなってしまいます。冬は快適になる場合もありますが、夏は注意が必要です。
夏は、ロフトでの就寝や遊び場としての活用を避けることや、収納スペースとしての利用であれば熱や湿気に弱いものは置かないようにすることを意識しましょう。
また、熱がこもらないように、天井にプロペラファンを設けて空気が循環するようにしたり、ロフト内やロフトの向かい側にエアコンを設けて冷風が流れるようにしたりしましょう。屋根に遮熱塗料を使って塗装したり、断熱リフォームをしっかりと行ったりすることでも、ロフト部分が暑くなりすぎずにすみ、快適に使えます。
ロフト最大天井高1.4mを確保しよう!
ロフトは居室とみなされないため、ロフトを作っても増築とみなされることなく、空間を増やすことが出来ますが、そのためには建築基準法で決められたロフト天井高1.4m以下という基準を守る必要があります。
小さな子どもたちであれば、1.4mあれば、ロフト内で立っても問題なく過ごせるので、子どもたち専用のスペースとして活用することが出来るかもしれません。また、収納場所として使う場合などは天井高の必要性をあまり感じないかもしれません。しかし、荷物が入る高さでも、あまりに低すぎると荷物を運ぶ時に力が入れ辛かったり、頭をぶつけたりして使い辛くなってしまいます。最大限の高さである1.4mの高さを出来るだけ確保して、動きやすい空間にしておきましょう。
3. まとめ
天井裏にロフトを設けることによって、今の家の間取りを変えることなく、就寝スペースやワークスペース、収納スペースを増やすことが可能です。また、ロフトのある部屋の天井が高くなるので、開放的でオシャレな空間にすることも出来ます。しかし、はしごの位置やロフトの広さをよく考えて設けなければ使い辛くなってしまうので注意が必要です。暑さ対策を行うことや、ロフトの最大天井高である1.4mまで出来るだけ高さを確保することによって、快適なロフトづくりを行いましょう。
今の家にロフトをプラスすることで、さらに使いやすく、さらにオシャレな家にならないか考えてみましょう!